ボート

みのる

2008年03月10日 22:33

昨日ボート部の飲み会があったので、今日はボートについて書きたいと思います

ボートと言えば、公園にある手漕ぎボートや、競艇で使われるモーターボートをイメージされやすいですが、僕がやっていたのはスポーツの競技用ボートです

僕がボートと出会ったのは、小学校3年生の時です

兄が中学校でボートをしていて、兄に内緒で両親と試合を観に行きました

その時はボートって何?くらいの感覚でしたが、兄の試合を観て「カッコイイ」って思っちゃったんです

それで、僕が中学校に入学する前に当時習いに行っていた水泳とボートのどちらにするかを悩もうとしていたら、水泳部が廃部になっていたので、消去法的にボートを選びました

そこで出会った仲間は本当に本当に本当に最高なメンバーで、僕にとって人生で一番素晴らしい環境に身を置くことができたと今でも自信を持って言えます

滋賀県には日本一大きな琵琶湖がありますが、ボート部がある中学校は3校しかありませんでした

だから、試合には必ず出場できるし、全国大会にも事実上無条件で出場できるというかなりオイシイ部活動だったと思います

まぁそれ故たくさんの苦労もありましたが、本当にボートに出会えて良かったと心から思えます

中学では残念ながら最大の目標であった全国大会優勝を成し遂げることができなかったので、ボートができる高校に入りたいという理由だけ(?)で高校を決めちゃいました

高校では全国大会に出場することはできたものの、またしても全国制覇はできませんでした

本当に死に物狂いで練習して、ほとんどのことを犠牲にして(勉強も 笑)ボートに打ち込んだんで、3年のIH出場を賭けた試合で2位に終わった時は頭の中が真っ白でした

けど、今となってはそれまでのプロセスが自分の中ですっごく大切な思い出になってますし、ボートを通じて学んだことや、出会った人達の大切さを痛感しています

ライバル校の選手の中で大学に進学してからU23の日本代表に選ばれた選手もいます

ボートに関しては、滋賀県は環境も非常に良いですし、選手層もすごく厚いので、これから先オリンピック選手を輩出して、ボート競技を通じて滋賀が元気になったら素敵ですね


関連記事