2009年11月03日
相手を動かす
劇的に変わる2009年!
今日は昼からゆっくりと今月&今週の行動スケジュールを練っていました。
そして、ちょこっと読書をしていて気付いた点がありました。
それは、営業にとって相手をいかに動かせるかということ。
すなわち、相手をいかに自分に引き付けるかということ。
先週、仕事で結構大きな案件を受注しました。
そこは先輩からの引継ぎのクライアントでしたが、最終実績としては競合に抜かれてしまっていました。
正直、値段中心で絶対に勝てない内容で抜かれてしまっていました。
そして、今回の提案でもコンペ状態で、値段では最初びっくりするくらいの開きがあって、正直不利な状況でした。
しかし、担当者の方はウチの媒体を使ってその会社に転職していたり、内容に関してのロイヤリティは高かったので、正直にウチで掲載したいと仰ってくれていました。
しかし、上司に稟議を通す際に、なかなか決め手となる要素がなかったとのこと。
そこで、担当者とタッグを組んで色々と情報交換をし、自分も先輩と相談しながら何回も提案し直しました。
そして、やっとウチで受注できました。
担当者の方を引き付けたのが最大の勝因でした。
担当者の方には本当に感謝しており、これからも良いお付き合いができそうです。
このように、今回のコンペで何かポイントが見えた気がしました。
今までは僕は競合していない企業への提案は得意なのですが、なかなかコンペになると弱い部分もありました。
でも、コンペで勝つと自信もつきますし、今までの成功例と失敗例を糧にして、これからも営業力を磨きまくっていきます。
今日は昼からゆっくりと今月&今週の行動スケジュールを練っていました。
そして、ちょこっと読書をしていて気付いた点がありました。
それは、営業にとって相手をいかに動かせるかということ。
すなわち、相手をいかに自分に引き付けるかということ。
先週、仕事で結構大きな案件を受注しました。
そこは先輩からの引継ぎのクライアントでしたが、最終実績としては競合に抜かれてしまっていました。
正直、値段中心で絶対に勝てない内容で抜かれてしまっていました。
そして、今回の提案でもコンペ状態で、値段では最初びっくりするくらいの開きがあって、正直不利な状況でした。
しかし、担当者の方はウチの媒体を使ってその会社に転職していたり、内容に関してのロイヤリティは高かったので、正直にウチで掲載したいと仰ってくれていました。
しかし、上司に稟議を通す際に、なかなか決め手となる要素がなかったとのこと。
そこで、担当者とタッグを組んで色々と情報交換をし、自分も先輩と相談しながら何回も提案し直しました。
そして、やっとウチで受注できました。
担当者の方を引き付けたのが最大の勝因でした。
担当者の方には本当に感謝しており、これからも良いお付き合いができそうです。
このように、今回のコンペで何かポイントが見えた気がしました。
今までは僕は競合していない企業への提案は得意なのですが、なかなかコンペになると弱い部分もありました。
でも、コンペで勝つと自信もつきますし、今までの成功例と失敗例を糧にして、これからも営業力を磨きまくっていきます。
Posted by
みのる
at
16:46
│Comments(
2
) │
Think&Feel
この記事へのコメント
みのるさん、こんにちは。
いつも楽しく拝見しています。
今日もなんだか
「がんばれー!」って思いましたわ~。
よかったですね。^^
元気頂きました。
いつも楽しく拝見しています。
今日もなんだか
「がんばれー!」って思いましたわ~。
よかったですね。^^
元気頂きました。
Posted by しかない行政書士事務所 at 2009年11月03日 23:11
>しかない行政書士事務所さん
こちらこそいつも楽しく拝見して勉強させてもらってます!
ホント僕なんてまだまだ出来ていないことばかりで、こうやって学んだことを忘れないように書き留めて地道にやっていくくらいしかできないので(^^;)早く感覚的にこういった一つ一つのことが出来るような人になれるよう頑張ります!
こちらこそいつも楽しく拝見して勉強させてもらってます!
ホント僕なんてまだまだ出来ていないことばかりで、こうやって学んだことを忘れないように書き留めて地道にやっていくくらいしかできないので(^^;)早く感覚的にこういった一つ一つのことが出来るような人になれるよう頑張ります!
Posted by みのる at 2009年11月03日 23:30