この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at
劇的に変わる2009年!

「コミュニケーション能力」

よく耳にする言葉ですよね。

でも、僕は個人的にこの言葉は大きな概念すぎてあまり好きではないんです。

よく仕事の取材時に「コミュニケーション能力のある人が欲しい」と言われるんですけど、「一体コミュニケーション能力って何だろう?」って毎回思うので、よくよくヒアリングするようにしています。

そして、最近飲みに行って店員さんと話している時にふと思いました。

「コミュニケーション能力は伝える力と聞く力に分けられるけど、どちらかと言うと「聞く力(ヒアリング能力)」の方が求められているんじゃないか」と。

会話をする上で、自分の考えや気持ちを伝えることは重要ですが、それ以上に相手のことを考えて話す必要があるので、相手のことを知る、つまりヒアリング能力の方が重要なんじゃないかと。

話なんて自分の持っている話題で延々と続くわけがないですし、それはワンウェイにすぎません。

やはり会話は言葉のキャッチボール、つまり、ツーウェイのコミュニケーションなので、聞く力が求められていくんじゃないかと。

僕も会話力がある方ではありませんが、ヒアリング能力を高めるように意識しています。

たくさん聞いていくと今まで自分が知らなかった情報がドンドン入ってくるし、知識となっていく。

それが自分の成長の種となる。

面白いことばかりですよね。

ということで、ヒアリング能力を高める訓練をもっともっとしていきまーす!  


Posted by みのる at 00:00Comments(0)Think&Feel
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みのる
父親の姿を見て育ち、いつからか抱いた夢が「経営者になること」。
そんな夢を生まれ育った滋賀県で叶えたい、そして、滋賀県を日本の元気の発信源にしたいと思っています。
オーナーへメッセージ