2010年07月20日
思いやりベースのコミュニケーション
「日々ポジティブに!毎日全力で!」
昨日、急激に頭の中を駆け巡ったのが「コミュニケーション」について。
よく「コミュニケーション能力が大切だ」と言われていますが、正直、僕にはこの概念が大まかすぎてあまり理解できていませんでした。
けど、この数日間で考えさせられることがあり、そこで頭の中に出てきた言葉が「コミュニケーション能力が乏しい人が実に多く、何か惜しいと言うか…寂しいな」というものでした。
例を挙げて考えてみましょう。
AさんとBさんが食事をします。
AさんがBさんを誘ったので、今日は私に支払わせて!ということだったので、Aさんの奢り。
Bさんはそこで「ありがとうございます。ご馳走様です」と。
そして、楽しくお話をした後、それぞれは帰宅。
しばらくしてAさんの携帯電話にBさんから一通のメールが届く。
B「今日はお誘いありがとうございました!久しぶりにAさんとお会いでき、しかも美味しい食事までご馳走になり、すごく有意義な時間を過ごせました!ありがとうございます。また良かったら次は私がAさんをご招待させてくださいね」
こんな感じです。
Aさんは喜ぶこと間違いなしですよね?
逆に、帰宅してからBさんから何の連絡がなければどうでしょうか?
寂しいですよね。
Aさんが何の見返りも求めていない人だとしても、少し残念な気分になるのではないでしょうか。
上に書いたのは一例であって、どんなケースでも言えると思うんです。
あと一つ多くコミュニケーションを取っていれば…
あと一回多く「ありがとう」を言っていれば…
人間関係はもっと変わっていくでしょう。
ここには「思いやり」をベースとしたコミュニケーションの大切さが隠されているように感じます。
「思いやり」「ありがとう」「マメさ」の重要性を痛感しました。
昨日、急激に頭の中を駆け巡ったのが「コミュニケーション」について。
よく「コミュニケーション能力が大切だ」と言われていますが、正直、僕にはこの概念が大まかすぎてあまり理解できていませんでした。
けど、この数日間で考えさせられることがあり、そこで頭の中に出てきた言葉が「コミュニケーション能力が乏しい人が実に多く、何か惜しいと言うか…寂しいな」というものでした。
例を挙げて考えてみましょう。
AさんとBさんが食事をします。
AさんがBさんを誘ったので、今日は私に支払わせて!ということだったので、Aさんの奢り。
Bさんはそこで「ありがとうございます。ご馳走様です」と。
そして、楽しくお話をした後、それぞれは帰宅。
しばらくしてAさんの携帯電話にBさんから一通のメールが届く。
B「今日はお誘いありがとうございました!久しぶりにAさんとお会いでき、しかも美味しい食事までご馳走になり、すごく有意義な時間を過ごせました!ありがとうございます。また良かったら次は私がAさんをご招待させてくださいね」
こんな感じです。
Aさんは喜ぶこと間違いなしですよね?
逆に、帰宅してからBさんから何の連絡がなければどうでしょうか?
寂しいですよね。
Aさんが何の見返りも求めていない人だとしても、少し残念な気分になるのではないでしょうか。
上に書いたのは一例であって、どんなケースでも言えると思うんです。
あと一つ多くコミュニケーションを取っていれば…
あと一回多く「ありがとう」を言っていれば…
人間関係はもっと変わっていくでしょう。
ここには「思いやり」をベースとしたコミュニケーションの大切さが隠されているように感じます。
「思いやり」「ありがとう」「マメさ」の重要性を痛感しました。
Posted by
みのる
at
12:13
│Comments(
0
) │
Think&Feel