この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年07月27日

挑戦

「継続の先に結果を残す」

先週の日曜日にとうとう大津市役所職員採用試験を受けてきました。

前日は緊張しつつも思った以上に寝れて、当日の朝も目覚め良好。

試験にも時間の余裕を持って行けました。

試験前に最終確認をして、いざ試験開始。

全体的に難易度は中くらいかなと思っていたのですが、後半に差し掛かるにつれて時間が足りませんでした。

終了10分前にも関わらず、あと5問以上残っているという始末。

かなり厳しい結果が予想されるでしょう。

そして、試験が終わった途端に「終わった~!」という安堵感と、今まで1年間色んな人に支えられて挑戦できたことへの感謝の気持ちが湧き上がってきました。

普段仕事をしながら公務員試験を受けるってこんなにも難しいことなんだなと本当に思います。

そんな中でもたくさんの人達が協力してくれました。

本当に本当に感謝しております。

結果は来月にしか分かりませんが、あまり休んでいる暇はありません。

9月には高島市役所の試験も控えております(まだ申し込みはしてませんが)。

それに向けてこれから再始動。

僕の挑戦はまだまだ続きます。
  


Posted by みのる at 00:20Comments(1)Think&Feel

2011年07月18日

ラストスパート

「継続の先に結果を残す」

ラストスパート。

残りあと6日。

実は僕、公務員試験を受験するんです。

と言うか、既に受けていて、全て一次試験(筆記試験)で落ちています(^^;)

昨年の9月からスタートした企画というのは、公務員試験合格に向けたプロジェクトだったんです。

昨年の7月に大津市役所の採用試験を受験して、不合格。

その際は既に今の会社に就職が決定していた為、単に受けただけでした。

しかし、今の会社で働いているうちに再度挑戦したい気持ちが蘇ってきて、完全に独学で勉強して再受験する決心をしました。

毎月の予定を立て、仕事から帰ってきたら勉強。

慣れない仕事で覚えることがある上に、更に勉強。

仕事モードの思考から、勉強モードの思考へと切り替えるのが本当に大変でした。

冬になると、仕事が想像以上に忙しくなり、正直丸々3ヶ月間サボってしまいました。

今となっては大反省。

この時の感覚を取り戻すのに、かなりの時間を要しました。

そして、5月に国立大学法人等職員採用試験を受験(厳密にはこれは公務員試験には該当しません)。

見事撃沈。

たくさんの課題が浮き彫りになりました。

その1ヵ月後に滋賀県庁職員採用試験を受験。

こちらは教養試験に加え、法学・経済学を中心とした専門試験を受験。

教養試験は国立大学法人等職員採用試験での反省を生かして勉強していたので、まずまずの出来。

ただし、専門試験対策は全然出来ていませんでした。

ちょっと期待をしていたものの、こちらも不合格。

後がありません。

そして、来週24日に大津市役所職員採用試験。

募集人数が大幅に増加したものの、相変わらず昨今の不景気が影響してか応募人数も増加。

ライバルはたくさん。

けど、今まで頑張ってきたことを無駄にしないためにも、そして側で応援してくれている人の為にも、全力を尽くします。

その為にもラストスパート。

思えばボートをしていた時も後半の追い込みは結構得意だったかも。

よし、いける。

最後まで諦めないぞ。  


Posted by みのる at 16:42Comments(0)Think&Feel

2011年04月03日

掴みかけている瞬間

「継続の先に結果を残す」

昨年から続けている挑戦を先週くらいから本格的に再開しました。

3月は順調に進んでおり、4月はかなり高い目標設定をしています。

久々の土曜休日だったにもかかわらず、意志の弱い僕は昼から爆睡…

夜から必死にスタートしたものの、今日の設定目標には届かず。

しかし、最近は少しずつモチベーションを維持できてきています。

その中でも今日みたいに挫けてしまう時があるので、非常にもったいない。

ここで重要なことは「今の自分のどこにモチベーションの根源があるのか」ということ。

それが掴めなければ、また自分に負けてしまう。

逆を言えば、それを掴めれば、挫けそうな時に対処ができる。

掴めそうで掴めない感覚。

今、それを模索しながらこのブログを書いています。

明日もこの感覚を忘れることなく、更には掴み取りたいです。

今は本当にナーバスになっている時期。

正直、仕事は当然全力で取り組んでいますが、それ以外はこの挑戦に集中したい。

心からそう思えてきています。

「やることやってナンボ」

僕の成功の道はこれしかないのかな。  


Posted by みのる at 01:41Comments(0)Think&Feel

2011年03月13日

できること

今回の大震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、未だ行方不明者の命が一人でも助かることを祈っております。

正直、地震発生から今までブログを書くかどうか悩みに悩みました。

被災者やその家族のことを考えると、自分なんかが何を言えるのか。

すごく悩みました。

けど、伝えたいことがあるので、勇気を出してブログを書きます。

今、日本中でたくさんの募金活動や救援物資を募る活動がなされています。

日本中が力を合わせています。

そんな中、悪質なチェーンメールを流したり、不確かな情報を流す人もいます。

残念ながら、こういった災害時には必ずと言っていいほど、こういう人がいます。

とても憤りを感じます。

また、これは募金活動や救援物資活動に関しても言えることです。

少しでも力になりたいという善意を悪用しようとする人がいるのが事実なんです。

本当に悲しいです。

こんな事をここに書くことも嫌なくらいなんです。

でも、皆さんに知ってもらいたい。

それは、必要としている人たちの手元にきちんとお金や物資が届けられる為なんです。

ですので、募金などをされる際には、必ずそこが確かな所なのかを確認してください。

安易な行動だけは控えて下さい。

みんなの大切な力を必要としている方々に届けましょう。

自分ができることを、確かな方法で。

これが今求められていることなのではないでしょうか。

関西にいてもできることはありますから。

心は繋がっているから。

一日も早い回復のためにも。

僕の兄も埼玉にいて、11日は不安な一日を過ごしていました。

僕も大切な家族の安否が心配でした。

被災地の皆さんはもっと大変な状況なはず。

そして、その家族や知人、関わる人全てはもっと心配なはず。

そんなことを想うと、確かな援助を。

強く願います。
  


Posted by みのる at 19:45Comments(2)Think&Feel

2011年03月09日

選択

「継続の先に結果を残す」

つい最近、友人のつぶやきを見ていたら、「小さなことでも毎日選択の連続」ということが書かれていたり、某社長のブログにも「選択」について書かれている記事がありました。

偶然にしろ、なんか運命を感じます。

確かに、人生は常に「選択」の連続ですね。

どんな仕事に就くか、どこの学校に進学するか、どの部活に入るか。

はたまた、今日何をするのか、今この時間をどう過ごすのか。

細かいことを挙げればキリがありません。

しかも、どの選択をするのが正解かなんて分かりません。

じゃあ、どうしたらいいのか?

僕が唯一言えることは「自分がした選択を後悔しないか」だと思います。

最近の僕は「あの時あぁしとけば…」とか「また昨日も勉強せずに寝てしまった…」とか、後悔ばかりです。

それを選んだのは自分なのに…

今日から、いや、今からでも自分が選択したことに後悔しないよう、一瞬一瞬に全力でやっていきます。
  


Posted by みのる at 12:34Comments(2)Think&Feel
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みのる
父親の姿を見て育ち、いつからか抱いた夢が「経営者になること」。
そんな夢を生まれ育った滋賀県で叶えたい、そして、滋賀県を日本の元気の発信源にしたいと思っています。
オーナーへメッセージ