この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
「日々ポジティブに!毎日全力で!」
今の会社も残り1週間。
そろそろ転職活動を開始しないと…と思いつつ、正直モチベーションが低すぎます。
そこで、休憩中に先輩にちょっとした模擬面接をしてもらいました。
ダメだ…全然答えられない…
もう一度自己分析からやり直す必要があるなと感じました。
今日から一気に開始せねば!
今の会社も残り1週間。
そろそろ転職活動を開始しないと…と思いつつ、正直モチベーションが低すぎます。
そこで、休憩中に先輩にちょっとした模擬面接をしてもらいました。
ダメだ…全然答えられない…
もう一度自己分析からやり直す必要があるなと感じました。
今日から一気に開始せねば!
「日々ポジティブに!毎日全力で!」
最近とても感じているのは、問題点はその日のうちに解決するということ。
特に相手があることに対しては即日対応が必要。
所詮他人同士のことなので、相手が何を考えているかなんて理解しきれない。
けど、そこから目を逸らしてしまっては問題の先送りをしているだけで、何の問題解決にならない。
それを解消するには【伝える】しかないんじゃないかと思います。
言葉・文字・ジェスチャー。
何でも良いと思います。
けど、絶対にこれを怠ってはいけない。
そう感じる今日この頃です。
最近とても感じているのは、問題点はその日のうちに解決するということ。
特に相手があることに対しては即日対応が必要。
所詮他人同士のことなので、相手が何を考えているかなんて理解しきれない。
けど、そこから目を逸らしてしまっては問題の先送りをしているだけで、何の問題解決にならない。
それを解消するには【伝える】しかないんじゃないかと思います。
言葉・文字・ジェスチャー。
何でも良いと思います。
けど、絶対にこれを怠ってはいけない。
そう感じる今日この頃です。
「日々ポジティブに!毎日全力で!」
毎日仕事で引き継ぎの挨拶周りの日々。
少しずつ退職の実感が湧いてきております。
今挨拶しに行っている企業さんは自分が受注した所で、経営者の方ばかり。
僕のような若造でもすごく良くしてもらっていました。
退職の話をすると、すごくビックリされたり、エールを送って下さったり、逆に厳しいお言葉も頂戴したり。
思いがけない企業さんから「ウチに来ないか?」とお声がけしてもらったり。
本当にありがたいことですよね。
自分でもビックリしたのが、普段はあまり話さない社長や、以前クレームがあった企業の社長から「君の営業は結構好きだったよ」と言ってもらったりしました。
普段厳しい人ほど、こうやって自分のことを考えて下さっているんですね。
こういったことをもっと自分自身で感謝をして、残り数日を過ごしていきます。
毎日仕事で引き継ぎの挨拶周りの日々。
少しずつ退職の実感が湧いてきております。
今挨拶しに行っている企業さんは自分が受注した所で、経営者の方ばかり。
僕のような若造でもすごく良くしてもらっていました。
退職の話をすると、すごくビックリされたり、エールを送って下さったり、逆に厳しいお言葉も頂戴したり。
思いがけない企業さんから「ウチに来ないか?」とお声がけしてもらったり。
本当にありがたいことですよね。
自分でもビックリしたのが、普段はあまり話さない社長や、以前クレームがあった企業の社長から「君の営業は結構好きだったよ」と言ってもらったりしました。
普段厳しい人ほど、こうやって自分のことを考えて下さっているんですね。
こういったことをもっと自分自身で感謝をして、残り数日を過ごしていきます。
「日々ポジティブに!毎日全力で!」
今夜は涼しくて、とても過ごしやすいですね。
そんな中このブログを書いているわけですが、久々にMr.childrenの「彩り」という曲を聴いております。
この曲は大学4回生の就職活動期によく聞いていて、今改めて聞いていると当時のことを思い出してきました。
自分は何がしたいのか?
自分の選択は正しいのか?
その先にあるものは?
そんなことを毎日考えていたあの頃。
この「彩り」という曲はこういう場面にぶち当たっている人にはぴったりなんじゃないかと思います。
さて、自分も頑張らねば!
今夜は涼しくて、とても過ごしやすいですね。
そんな中このブログを書いているわけですが、久々にMr.childrenの「彩り」という曲を聴いております。
この曲は大学4回生の就職活動期によく聞いていて、今改めて聞いていると当時のことを思い出してきました。
自分は何がしたいのか?
自分の選択は正しいのか?
その先にあるものは?
そんなことを毎日考えていたあの頃。
この「彩り」という曲はこういう場面にぶち当たっている人にはぴったりなんじゃないかと思います。
さて、自分も頑張らねば!
「日々ポジティブに!毎日全力で!」
こんにちは。
いきなりですが、今日は皆さんに報告があり、この記事を書いております。
というのも来月の中旬をもって現在の会社を退職することになりました。
理由は書き出すと長くなりすぎるので、また余裕のある時にでも書ければと思っております。
新卒で入社して2年2ヶ月。
本当に色々なことがありました。
まだ実感は湧きませんが、自分は全然貢献ができなかったなと感じております。
ですので、退職までに手がける案件も含め、最後まで出来ることをやりきります。
今後に関してはまだ決まっておりません。
有り難いことに何社かからはお声掛けをいただいておりますが、もう一度自分を見つめ直そうと思います。
まずは、報告までに。
こんにちは。
いきなりですが、今日は皆さんに報告があり、この記事を書いております。
というのも来月の中旬をもって現在の会社を退職することになりました。
理由は書き出すと長くなりすぎるので、また余裕のある時にでも書ければと思っております。
新卒で入社して2年2ヶ月。
本当に色々なことがありました。
まだ実感は湧きませんが、自分は全然貢献ができなかったなと感じております。
ですので、退職までに手がける案件も含め、最後まで出来ることをやりきります。
今後に関してはまだ決まっておりません。
有り難いことに何社かからはお声掛けをいただいておりますが、もう一度自分を見つめ直そうと思います。
まずは、報告までに。