この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年06月16日

教訓

「日々ポジティブに!毎日全力で!」

今日は夕方から前職で知り合った方と会いました。

その方には転職相談をしたり、業界の話を聞いたりと1時間勉強させていただきました。

その中で得たことが2つ。

①偉いさんほど、腰が低い

②出来る人は即行動する

今の自分に欠けている点です(^^;)  


Posted by みのる at 21:03Comments(0)Think&Feel
【謙虚さ】

【感謝】  


Posted by みのる at 13:09Comments(0)Think&Feel

2010年06月14日

読書の目的

「日々ポジティブに!毎日全力で!」

お昼まで爆睡してしまったせいで腰痛が悪化したみのるです。

最悪ですね。

全力で一日過ごす為に、もっとスケジューリングをしっかりしないと!

ということで、朝の時間を有効活用するために最近発売になった「The 21」を読みました。

そこには「朝活」の特集がされていて、各業界のトップの方々が実践されている朝の時間の過ごし方や、それに伴うコメントが書かれていました。

皆さんそれぞれで工夫をされていて、参考になることも多々ありました。

その中で共通していたのが「何の為に朝早起きをするのか」ということが明確に書かれていたこと。

ただ単に「早起きは三文の徳だから」というのでは長続きしませんし、単に早起きをすることで満足感を得てしまって、早く起きることが目的になってしまう恐れがあるということでした。

自分もこのポイントをしっかりと押さえて、自分なりの朝活を徐々に導入していこうと思います。

また、読書に関しても同じことが言えると思います。

僕は高校までほとんど読書をしなくて、活字嫌いでした。

しかし、大学に入学した頃から「これではいかん!」と思い、とにかく読書をすることを始めました。

でも、今まで何十冊と本を読んできましたが、イマイチ頭に内容が残っていません。

なぜか?

それは「読書をすること=目的」となってしまっていたからでした。

「何の為にこの本を読むのか」ということをあまり考えていませんでした。

気付くのに6年以上かかるなんて…。

自分の能力の低さを感じます。

なので、目的意識を持って読書をする為に「この本を読んで何を得たいのか」を考え、ポイントを1冊のノートに書き留めるようにしていきます。

これは今日から始めたことですが、継続していけるように努力します。  


Posted by みのる at 23:59Comments(0)Think&Feel

2010年06月11日

2年2ヶ月

「日々ポジティブに!毎日全力で!」

2年2ヶ月…。

昨日で今の会社を退職しました(と言っても引継ぎの関係であと2日出社が残っていますが)。

結構濃厚な2年2ヶ月だったなと。

楽しい思い出や、辛く苦しい思い出がたくさんありました(後者の方が多いかな 笑)。

入社までに色々悩んだ末に入社を決意し、3月31日付けで入社。

最初は「社長になる!」と志高く、かなりアツいマインドを持っていました。

しかし、入社して1ヶ月くらいでいきなり壁にぶち当たる。

考え方の大きな違い。

もう辞めたいと心から思った。

モチベーションも一気に下がった。

惰性で仕事をしていた時もあった。

けど、自分の悪い点も見つかり良かったこともあった。

社会ってこういうもんなんだと痛感した。

今までにない世界だった。

今となっては感謝をしていることもあるが、正直「あの時もっとぶつかっていれば」という後悔の気持ちが大きい。

常に自分は【自分が決めた道で迷うのではなく、どの道を選ぶかで迷っていた】のである。

本当は逆でなければいけないのに。

2年2ヶ月前の自分の確固たる決意と、今の気持ちには大きなギャップがあるのが現実。

もう一度見つめなおさないと。

この2年2ヶ月を無駄にしないためにも、昔+αでないと。

昨日、最後の挨拶で社長に言われた一言。

【今が0なんて思うな。マイナスや】

すごく悔しかった。

言葉では「はい。そうですね。ありがとうございます。」と言っていたけど、必ずプラスの人間になってやる。

アホ程プラス思考だった入社時にまずは戻り、そしてそれ以上になってやる。

今日から再スタートの気持ちで。  


Posted by みのる at 17:08Comments(0)Think&Feel

2010年06月08日

誰を変えるか

「日々ポジティブに!毎日全力で!」

タイトルにあるように「誰を変えるか」は最近自分の中で深く考えるテーマになっています。

と言うのも、自分を変えることよりも相手を変えようとする人が実に多い。

そういうケースに限って相手を変えることは困難なんですよね。

相手の価値観を考えず、自分の価値観を押し付けていることが多く、しかもそれに気付いていない。

人間どうしてもこういうことをしがちですが、人間力を高める為にも「相手を変えようとするのではなく、自分が変わる」ことを意識していきたいものですね。  


Posted by みのる at 11:06Comments(0)Think&Feel
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みのる
父親の姿を見て育ち、いつからか抱いた夢が「経営者になること」。
そんな夢を生まれ育った滋賀県で叶えたい、そして、滋賀県を日本の元気の発信源にしたいと思っています。
オーナーへメッセージ