この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
「日々ポジティブに!毎日全力で!」
昨日、急激に頭の中を駆け巡ったのが「コミュニケーション」について。
よく「コミュニケーション能力が大切だ」と言われていますが、正直、僕にはこの概念が大まかすぎてあまり理解できていませんでした。
けど、この数日間で考えさせられることがあり、そこで頭の中に出てきた言葉が「コミュニケーション能力が乏しい人が実に多く、何か惜しいと言うか…寂しいな」というものでした。
例を挙げて考えてみましょう。
AさんとBさんが食事をします。
AさんがBさんを誘ったので、今日は私に支払わせて!ということだったので、Aさんの奢り。
Bさんはそこで「ありがとうございます。ご馳走様です」と。
そして、楽しくお話をした後、それぞれは帰宅。
しばらくしてAさんの携帯電話にBさんから一通のメールが届く。
B「今日はお誘いありがとうございました!久しぶりにAさんとお会いでき、しかも美味しい食事までご馳走になり、すごく有意義な時間を過ごせました!ありがとうございます。また良かったら次は私がAさんをご招待させてくださいね」
こんな感じです。
Aさんは喜ぶこと間違いなしですよね?
逆に、帰宅してからBさんから何の連絡がなければどうでしょうか?
寂しいですよね。
Aさんが何の見返りも求めていない人だとしても、少し残念な気分になるのではないでしょうか。
上に書いたのは一例であって、どんなケースでも言えると思うんです。
あと一つ多くコミュニケーションを取っていれば…
あと一回多く「ありがとう」を言っていれば…
人間関係はもっと変わっていくでしょう。
ここには「思いやり」をベースとしたコミュニケーションの大切さが隠されているように感じます。
「思いやり」「ありがとう」「マメさ」の重要性を痛感しました。
昨日、急激に頭の中を駆け巡ったのが「コミュニケーション」について。
よく「コミュニケーション能力が大切だ」と言われていますが、正直、僕にはこの概念が大まかすぎてあまり理解できていませんでした。
けど、この数日間で考えさせられることがあり、そこで頭の中に出てきた言葉が「コミュニケーション能力が乏しい人が実に多く、何か惜しいと言うか…寂しいな」というものでした。
例を挙げて考えてみましょう。
AさんとBさんが食事をします。
AさんがBさんを誘ったので、今日は私に支払わせて!ということだったので、Aさんの奢り。
Bさんはそこで「ありがとうございます。ご馳走様です」と。
そして、楽しくお話をした後、それぞれは帰宅。
しばらくしてAさんの携帯電話にBさんから一通のメールが届く。
B「今日はお誘いありがとうございました!久しぶりにAさんとお会いでき、しかも美味しい食事までご馳走になり、すごく有意義な時間を過ごせました!ありがとうございます。また良かったら次は私がAさんをご招待させてくださいね」
こんな感じです。
Aさんは喜ぶこと間違いなしですよね?
逆に、帰宅してからBさんから何の連絡がなければどうでしょうか?
寂しいですよね。
Aさんが何の見返りも求めていない人だとしても、少し残念な気分になるのではないでしょうか。
上に書いたのは一例であって、どんなケースでも言えると思うんです。
あと一つ多くコミュニケーションを取っていれば…
あと一回多く「ありがとう」を言っていれば…
人間関係はもっと変わっていくでしょう。
ここには「思いやり」をベースとしたコミュニケーションの大切さが隠されているように感じます。
「思いやり」「ありがとう」「マメさ」の重要性を痛感しました。
「日々ポジティブに!毎日全力で!」
朝一番で南彦根で面接。
最終面接だったんですが、ここまで自分に合わないと感じたのも久々でした。
それはさておき、面接の後に彦根に住んでいる親友の智子のパパさんと合流をしてランチ。
前までは月に1回「しがもり」というミーティングをしていたのですが、ここ最近はだいぶご無沙汰だったので、すごく充実した時間を過ごすことができました。
ここ最近は仕事のこと、プライベートのこと、そして将来のことと、考えることが多くありました。
彼は同じ年でありながら結婚をしており、もうすぐ3歳になる子供もいるのでライバルという存在でありながらも尊敬しています。
そんな彼に今の状況を隠すことなく相談し、そしてお互い鼓舞しておりました。
僕はそんなに強い人間ではないので、すぐに軸がブレてしまいます。
そんな時に彼と話していると軌道修正できるんです。
いつも助けてもらってばっかりで、本当に感謝しています。
こんな仲間を持てたことが本当に幸せです。
そして、今こうやって色々と悩み、考えることができる状況にも感謝しています。
だって、色々と考えて解決に向かっていると、成長への第一歩を踏み出している気がしますから。
これをカタチにしていくことが今の自分には必要です。
今は悩めるチャンス♪と捉えて、ドンドン成長していきますよー!
朝一番で南彦根で面接。
最終面接だったんですが、ここまで自分に合わないと感じたのも久々でした。
それはさておき、面接の後に彦根に住んでいる親友の智子のパパさんと合流をしてランチ。
前までは月に1回「しがもり」というミーティングをしていたのですが、ここ最近はだいぶご無沙汰だったので、すごく充実した時間を過ごすことができました。
ここ最近は仕事のこと、プライベートのこと、そして将来のことと、考えることが多くありました。
彼は同じ年でありながら結婚をしており、もうすぐ3歳になる子供もいるのでライバルという存在でありながらも尊敬しています。
そんな彼に今の状況を隠すことなく相談し、そしてお互い鼓舞しておりました。
僕はそんなに強い人間ではないので、すぐに軸がブレてしまいます。
そんな時に彼と話していると軌道修正できるんです。
いつも助けてもらってばっかりで、本当に感謝しています。
こんな仲間を持てたことが本当に幸せです。
そして、今こうやって色々と悩み、考えることができる状況にも感謝しています。
だって、色々と考えて解決に向かっていると、成長への第一歩を踏み出している気がしますから。
これをカタチにしていくことが今の自分には必要です。
今は悩めるチャンス♪と捉えて、ドンドン成長していきますよー!
「日々ポジティブに!毎日全力で!」
先週、ここにも書きましたが、当て逃げ犯…
まだ捕まりません。
と言うか、警察から連絡がないだけですが。
今日はこの一件に関わるエピソードをお伝えしようと思います。
車の保険に関して、僕は父親の勧めでとある保険屋さんにお願いしております。
そこは自宅をオフィスとして構え、某大手保険会社の代理店として業を営んでいらっしゃいます。
父親がだいぶ昔からお世話になっており、何度も助けていただいたことがあるという経緯からお任せしております。
僕も車を買った時にすぐにこちらにお世話になり、それ以来信頼を置いて一切をお任せしています。
そして今回の件で久々にお会いしました。
そこで1時間半くらいお話をしていましたが(8割が雑談ですが 笑)社長がこんなことを仰っていました。
「目先の利益だけを考えてたら、いくらでも儲けようとすることはできるんや。けどな、そんなことをしてたら信頼してもらえんくなるんですわ。お客さんに信頼してもらえんようになったらおしまいでっせ。」
このお話を聞いた時にスドーンッと衝撃を受けました。
今までの自分の営業スタイルって目先の利益ばっかり考えてたのではないか?
本当にお客さんのことを考えられていたのか?
「信頼」ということに意識を向けられていたのか?
一気に考えさせられました。
京セラの会長である稲盛さんも仰っていますが、「人として間違っていないか」という部分と通ずるんじゃないかと思います。
見返りを求めるわけではありませんが、人として正しいことをしていたり、人を欺くようなことをしないでいると、いつか誰かが助けてくれるような気がします。
ブーメランの法則。
「自分が人にしたことは、やがて自分に返って来る」
今回の件で、すごく勉強させてもらいました。
先週、ここにも書きましたが、当て逃げ犯…
まだ捕まりません。
と言うか、警察から連絡がないだけですが。
今日はこの一件に関わるエピソードをお伝えしようと思います。
車の保険に関して、僕は父親の勧めでとある保険屋さんにお願いしております。
そこは自宅をオフィスとして構え、某大手保険会社の代理店として業を営んでいらっしゃいます。
父親がだいぶ昔からお世話になっており、何度も助けていただいたことがあるという経緯からお任せしております。
僕も車を買った時にすぐにこちらにお世話になり、それ以来信頼を置いて一切をお任せしています。
そして今回の件で久々にお会いしました。
そこで1時間半くらいお話をしていましたが(8割が雑談ですが 笑)社長がこんなことを仰っていました。
「目先の利益だけを考えてたら、いくらでも儲けようとすることはできるんや。けどな、そんなことをしてたら信頼してもらえんくなるんですわ。お客さんに信頼してもらえんようになったらおしまいでっせ。」
このお話を聞いた時にスドーンッと衝撃を受けました。
今までの自分の営業スタイルって目先の利益ばっかり考えてたのではないか?
本当にお客さんのことを考えられていたのか?
「信頼」ということに意識を向けられていたのか?
一気に考えさせられました。
京セラの会長である稲盛さんも仰っていますが、「人として間違っていないか」という部分と通ずるんじゃないかと思います。
見返りを求めるわけではありませんが、人として正しいことをしていたり、人を欺くようなことをしないでいると、いつか誰かが助けてくれるような気がします。
ブーメランの法則。
「自分が人にしたことは、やがて自分に返って来る」
今回の件で、すごく勉強させてもらいました。
「日々ポジティブに!毎日全力で!」
今決めました。
今月は超ポジティブ月間にします!
いつもこのブログのはじめで「日々ポジティブに!」と謳っているものの、イマイチポジティブになり切れていない自分がいました。
じゃあ、徹底的に意識して超ポジティブになればいいやん!と閃いたので、7月は「超ポジティブ月間」と決めました☆
決めてしまえばこっちのもん!
あとはやるだけ!
さ〜今から言葉・行動を超ポジティブにしていくぞー!
今決めました。
今月は超ポジティブ月間にします!
いつもこのブログのはじめで「日々ポジティブに!」と謳っているものの、イマイチポジティブになり切れていない自分がいました。
じゃあ、徹底的に意識して超ポジティブになればいいやん!と閃いたので、7月は「超ポジティブ月間」と決めました☆
決めてしまえばこっちのもん!
あとはやるだけ!
さ〜今から言葉・行動を超ポジティブにしていくぞー!
「日々ポジティブに!毎日全力で!」
さて、サッカーW杯も決勝トーナメントが始まり、また更に面白くなってきましたね!
サッカーより野球好き!の僕でも、やっぱり見ちゃいます。
そこで、最近気付いたのが日本代表の本田選手にしろ、岡崎選手にしろ、海外で活躍している選手は皆僕と同世代なんですね。
昔は「あ~お兄ちゃん達頑張ってるな~」くらいの感覚で見ていたのですが、もはや自分と同じ年代の人達が世界で活躍している。
それに比べ今の自分は…
ぬぉー!燃えてきたぞー!
さて、サッカーW杯も決勝トーナメントが始まり、また更に面白くなってきましたね!
サッカーより野球好き!の僕でも、やっぱり見ちゃいます。
そこで、最近気付いたのが日本代表の本田選手にしろ、岡崎選手にしろ、海外で活躍している選手は皆僕と同世代なんですね。
昔は「あ~お兄ちゃん達頑張ってるな~」くらいの感覚で見ていたのですが、もはや自分と同じ年代の人達が世界で活躍している。
それに比べ今の自分は…
ぬぉー!燃えてきたぞー!